中学入学後の学力テスト
Bene Bene English School のホームページにお越しいただきありがとうございます😄
代表兼講師のマユ( ・ิω・ิ)です🙋
以前からブログを読んで頂いてる方はご存知だと思いますが、Bene Bene で教えている以外に、私は私立の中学高校にも勤めています。今年度は、何と!中学1年生の英語主担当になりました😍中学1年生に教えるのが、実は一番嬉しくて、なぜなら、まっさらな所から全て私流に仕込めるから…言い方が悪いですが、そういうことであります😁
中学1年生に教えるのは5年ぶりくらいで、色々驚く事がありました😲
たいていの中学校では私立、公立関係なく、入学後すぐ(授業も始まる前)に全国共通の学力テストがあります。内容は小学校で学んだ内容で、これを受けることで、全国、住んでる都道府県、かよっている学校内での自分の偏差値が分かります。これは、教員、保護者、そしてもちろん本人にとっても、とても役立つ情報になります。
で、今年度、私が何に驚いたかというと…その学力テストに「英語」があったことです😲😲😲😱
5年前は無かったのですょ。だって、英語って、中学校に入ってないから学びだす教科でしたから。それが、今はあるんですね〜。びっくりしました。
そのテストの内容ですが、まずはアルファベットの順番並びかえ(歌が歌えたらできますね)、大文字小文字の書く問題(小文字もきちんと書けなきゃダメなのね🧐)、絵を見て、スペル充て問題(😺をみて、c□tの□部分にaを書くようなやつ)。ここまでは、何とか皆できそうですね。えぇ、現代っ子はって意味です。昭和生まれの小学生だった私は…できなかったはず😅
ですが、最後にガッツリとスペルを書かせる問題が出ていました。コンピューターにテニス…書けますかね?うちの学校の生徒に多かった誤答は"conputar" "tenisu"😵😵😵ローマ字の影響ガッツリ受けた日本人特有の間違い!!逆に今も昔も変わらない誤答に安心すら覚える🤣
日本人の生徒は「ん」="n"で覚えます。
まず、これが間違いで、「ん」には"n"と"m"があること、そして、それらは明確に使い分けられることを教えさせてください🙋
コンピューターとアンドロイドと呟いてみてください…この2つの単語のンの音の出し方って違うのに気付かれますか?コンピュータは唇を閉じて音を出すのに対し、アンドロイドは口が開いたまま音を出しています。これがmとnの違いで、"computer"と"android"となります。
小学校の授業ではここまでは教えてくれて無いようです。その証拠に、私の生徒でコンピューターが正解した子はほとんどいませんでした。教えてもらってないのに、テストに出るんだから…たまったもんじゃありませんよね😥
Bene Bene では中学校に入学するまでに、フォニックスや発音についてしっかり教えたいと思います😄✨
英語が一番得意な科目になるように😘
小学生の生徒さん、まだまだ募集中です♥
⭐︎お問い合わせ⭐︎
☎︎ 090-6236-4897 (石垣)
📧 may-g-english@outlook.jp
(☎︎はすぐに対応しかねる事がありますので、可能でしたら📧を頂ければと思います)
0コメント