時代
こんにちは☔✨
rainy season(梅雨)らしいお天気ですね😀
昨日は、年少さんと、小学一年生のレッスンでした☆
レッスンは、貸教室ですので、始まる前に前の時間の利用者さんと入れ替えで、初めてお話させていただきました😀
3才の小さな男の子と、私が立ってたので「今から何されるんですか?」という感じで、話しかけてくださいました。英会話レッスンだというと、何と、その利用者さんたち(年配の団体さん)も英語学習で利用されてるとかで。有名な作家や映画等、題材を決めて、楽しく活動されてるとのことでした。
年少の生徒さんを見て、「英語ったって、まだ字も読めないでしょう😲?どうやって教えるの!?凄いわ〜!僕も偉いし、先生も偉いわよ!!」と...
今は幼児英語教育は、珍しくもなく、むしろ字が読めない、書けない時期だからこそ伸びる力があるとの考えが一般的ですが、凄く驚かれていたのは「時代」なんだろうなと感じました。その方、凄く流暢な発音で英語を話されてました。生涯を通して学んでいける語学はやはり素晴らしいなと感じました。
さて、その年少さんですが、2歳の頃から通っていただき、最年少(早生まれさん)ということもあってマンツーマンで今までやってきました。もうアルファベットソングも完璧に歌えるし、常に英語で話しかけてもしっかり聞いてくれて(危ない事をした際などは、日本語で注意しています。)...成長を感じる時が凄く嬉しいです。年明けに、年少組で一緒に学んでくれる新入生を募集予定です😆✨
0コメント