母になって知ったこと
こんにちは😋
Bene Bene Englishのまゆです⭐︎
私事ですが、次女の七五三参りに先週末行ってきました。鎌倉の鶴岡八幡宮へ…うちは年子なので、2年連続です...
長女のお宮参りに用意した着物を2年連続2人に着せて、その後、七五三様に仕立て直して、2年連続です。髪飾りも足袋も…お得〜💸あぁ同性の年子でよかったなと思いました😂
でも、昨年長女が履いた足袋が次女にはキッツキツ!!当日まで気付かず、ヒヤヒヤしましたが、無理やり履かせたら入りました💦 長女より次女の方が身長も低いので、まさかサイズが小さいものがあるなんて思いもしませんでした。どうやら足の成長は次女が勝っているようです。
そんな次女ですが、ご祈祷中、全然静かに出来なくて😢着物が嫌だと文句を言いだし、最後には脱いでしまいました…着物の中の襦袢姿で境内を後にする3歳児😔そんな子、うちだけ😩💦 神さまもさぞビックリされたでしょー😰(その後は、着物着ていない子は飴もらえないょ!と言い聞かせて、着物をまた着てもらいました)
去年の長女の際のお参り時も、次女に手を焼いて大変でした…でも長女には一切手がかかってないんですよね〜🤷♀️
長女は優等生タイプなんです。言えば分かる子👧🏻 次女はダメ!と言われると、よけいやりたがる子🧒🏽 これ、躾とか関係無いです。生まれ持った性格😫 同じ女の子でも、こんなに違う😱親になって初めて気付いたことです。いや、次女を生んでから気付いた事です。もし、長女しかいなかったら…きっと知る由もない。
親の躾がなってないから、子が騒ぐ…いやいや、親が叱らなくても、騒がない子は騒ぎませんし(←うちの長女)親があの手この手で叱っても、なかなか手強い子もいます(←うちの次女😂)
でもね、次女を育てる過程で思ったんです。大人みたいに、お行儀の良い子供が、良い子とみなされるのが正しい事なのかな?と。子供に何を求めてるのかな?と。
もちろん、人に迷惑かけるほどのことは叱らなければいけない。だけど、その周りに迷惑をかけてはいけないレベルが日本の社会は低すぎるんじゃ無いかなと…温かい目で子供を育てられる社会の一員でいたいな、と思います。
こんなこと言いながら…また今日も我が子を叱り倒してしまいそうですが🤪
Let your children be children.
このブログを読んで下さってるのは、子育て世代のママだと思うので…今日も、明日もお互い笑顔で頑張りましょうね😊
⭐︎お問い合わせ⭐︎
☎︎ 090-6236-4897 (石垣)
📧 may-g-english@outlook.jp
(☎︎はすぐに対応しかねる事がありますので、可能でしたら📧を頂ければと思います)
0コメント